日本で四つ大きい伝統芸能があり、例えば、能や歌舞伎や文楽や狂言などあります。たいてい文楽と能は悲劇です。悲劇と言うのは悲しい話です。ところが、伝統芸能には悲しい話だけでなく、喜劇と言うかんじ話もあります。歌舞伎と狂言はたいてい喜劇です。
文楽と言うのは人間の四分の一の大きさの人形で色々な話を伝えることです。その人間的な人形は複雑な服を着ていますから、値段の高いと思います。いい質の着物が着られていると思います。
文楽は三人が人形を踊らせます。人形の踊り方が大切ですから、三人が要ります。たいてい、三人の中で一人だけ面をつけていません。その人は文楽の先生で、他の黒い面をつけている人は学生です。一番大事な動かし方は頭と右の手を動かすのですから、たぶん三十年ごにかかると、上手に動かせます。次の大切な踊り方は左の手です。そして、足が踊り方です。
文楽では、よくしゃみせんと太鼓と歌があって、歌舞伎のような芸能です。役者が文楽の人形を動かしながら、三味線と太鼓はしょうじの後ろにひとが引きますから、全然引いている人が見えません。歌っている人が時々見えると思いますが、たぶん見えません。歌っている人は人形に声を出します。
文楽は悲しい話がよく伝えられます。時々面白い瞬間がありますが、一般的に劇はかなしいです。芸能らしいテーマは自殺や芸者を愛している男などテーマがあります。どうして日本でたくさん悲劇があるでしょうか?
最後に、私の意見は文楽が本当に巣部らしい伝統芸能だと思いますから、ある日文楽を見たいし、文楽をしてみます。
No comments:
Post a Comment